日記のリスト(山行) ーー 2015年7-12月 日記はGPS軌跡と感想です。家内も参加の楽々コースは斜体としています。
年月日 | 行き先 | コメント | 日記と写真 | |
---|---|---|---|---|
2015.7.5 | 京都北山・愛宕山 | KHY例会; 愛宕のヒグラシの滝、砥石谷・タムシバ広場、空也の滝に行く。樅ノ木尾根やイワウチワコースへの分岐なども教えてもらう | 150705 1 | |
2015.7.13 | 比良・打見山から権現山 | LCC例会(担当); このコースは冬のコースの記憶しかなく新鮮な山行でした。山頂駅はガスの中でしたが、蓬莱山から小女郎池に向かう頃にはすっかり晴れ、琵琶湖を見ながらの涼風ハイクとなりました。 | 150713 2 | |
2015.7.19 | 近江・比叡山 | ひとり; 150624で宿題となった①林道はどこから、②定光院への道 の探索に行く。ふたつとも解答を得ることができた。本日は無茶苦茶暑く、登りは結構バテマシタ。 |
150719 3 | |
2015.7.24 | 能勢・妙見山 | KHY例会; ケーブル黒川駅近辺が土砂崩れのため、ケーブルは勿論、大堂越ー黒川駅間の登山道も閉鎖というアクシデントのため、妙見山に2回登るはめに。新滝道のオオキツネノカミソリ群落と野間の大ケヤキが印象的。 | 150724 4 | |
2015.7.29 | 近江・比叡山 | ひとり; 比叡アルプス周辺の散策予定が山中越の土砂崩れによる交通規制のため、無動寺道から弁天堂(イワタバコ)を経て音羽川源流への道確認後、東海自然歩道(崇福寺跡)を下る。150719同様、雨あがりの晴れゆえ無茶暑ゆえきつい登りでした。 | 150729 5 | |
2015.8.2 | 比良・八淵の滝 | KKG例会; 3年振りの八淵、3年で体力も落ちたことを思い知る。 この八淵は体力の測定装置なのだろう。腕力、脚力ともに限界まできていると痛感。本日の参加者の平均年齢は70歳を超えているらしい。もう限界でしょうといいたくなるが、反面大いに感心する。 | 150802 6 | |
2015.8.10 | 近江・比叡山 | LCC例会(担当); 比叡アルプスから滋賀里アルプスの予定が暑さゆえ、下りは登りのない平子谷林道に変更。地蔵谷は7月の豪雨で結構荒れていました。ラジウム温泉から直接尾根に登る道も確認した。 | 150810 7 | |
8.14 腰痛 | 10日間の休養(8.21の比良は雨天のため8.28に延期) | |||
2015.8.28 | 比良・打見山から堂満 | 会社OB例会(担当); 去年の夏にKKG例会で実施のコース、今年も堂満の下りから膝不調者が発生し倍くらいの時間を要した。皆さんの協力で無事下山。コースの難易度を示すことの重要性を痛感したが、示したとしても実際起こりうると考えると、このコースの設定自体に無理があるとの結論が出てしまう。このコースはゴヨウツツジやシャクナゲの多いコースゆえ春実施の希望もある。思案どころ。比良の大きさはトラブルを体験して気付く。 | 150828 8 | |
2015.9.14 | 京都西山・明智越 | LCC例会(担当); 不慣れな西山の案内をする。GPS片手に無事完了。第三鉄塔から明智越えルートに戻る際に巡視路ではない稜線ルートをヤマカンで採用、無事合流。雨天中止などもあり久しぶりの山行でした。 | 150914 9 | |
2015.9.18 | 京都北山・鞍馬と貴船山 | 会社OB例会(担当); 去年の5月LCC例会につづき2回目、幾分余裕があり今回は貴船山の三角点に立ち寄ることができた。滝谷は荒れていたが要所要所にロープがあり不安なく通過できた。幾分腰に違和感があるので要注意。 | 150918 10 | |
2015.9.21 | 奈良・二上山&岩橋山 | ひとり; 前日にKKGで同コースに企画があったが、ふくらはぎ痛や腰痛のため本日に延期。結構ハードなコースで大いに疲れました。岩橋峠からの下りで土砂崩れで通行止めとあったが、どたんばで言われてもどうしようもない。行けーと進む。土砂崩れはほとんど気にならず。 | 150921 11 | |
2015.9.26 | 比叡山 | ひとり; きのうの山行が雨天中止ゆえひとりでぶらりと比叡山に行く。四ツ谷川沿いの林道ー音羽川沿いの林道ーきらら坂というコース。音羽川沿いの林道は初めてであり、石鳥居近辺をよく理解できた。4Hrのコースでした。また、本日は新規購入ザックでした。 | 150926 12 | |
2015.9.29 | 京都西山・三郎ヶ岳 | KKG例会; 牛松山の北にある三郎ヶ岳に行く。できれば周回コースしたかったが、下りが急坂という事情でリーダー判断でピストンとなる。中池でヌートリアなる動物に遭遇。 | 150929 13 | |
2015.10.4 | 比良・武奈ヶ岳 | KKG例会; 御殿山からのコース、なんとこのコースは3月の残雪期(2010年 2012年)しか行ってない。無雪期は初めてのようだ。企画では地蔵峠から畑に抜けるコースであったが、バス便の都合で車参加となったので武奈をピストンした。新鮮な気分の山行でした。 | 151004 14 | |
2015.10.9 | 比叡山 | ひとり; 本日のターゲットは信長の焼き討ちから唯一逃れたと伝えられている瑠璃堂に訪れること。残念ながら瑠璃堂から青龍寺への道が閉鎖のため戻って青龍寺に行ったため、黒谷越での京都側への下山となる。ICOCAの準備なく現金払いでの帰宅となる | 151009 15 | |
2015.10.14 | 京都北山・高雄山 | KKG例会; 西の谷を登りつめ林道を活用して高雄山ー神護寺というコース、西の谷はトラバース道であり、かつ荒れていたので危険度大となっていました。林道に出てからは楽なコースでした。個人的には高雄―清滝間の東海自然歩道は未体験ゆえ神護寺からそれを利用して清滝に戻る。 | 151014 16 | |
2015.10.16 | 比良・武奈と釣塀 | 会社OB例会(担当); 坊村ー御殿山ー武奈ー釣塀ー地蔵峠ー畑のロングコースを行く。全員無事畑に到着、大いに疲れました。強力メンバーそろいのおかげです、感謝。 | 151016 17 | |
2015.10.19 | 湖北・小谷山 | LCC例会(担当); 暑さがぶり返し汗をかきながらの山行でした。皆さんは大いに元気で半数は虎御前山にもトライしました。ここは紅葉にはまだまだという様子でした。 | 151019 18 | |
2015.10.23 | 北葛城・どんずる峰 | KHY例会; 標高150mの山ゆえ、里歩きのルンルンルートと思っていたら結構お疲れモードになるくらいの変化のある面白いコースでした。須磨アルプスの小型版のようなところも体験できます。 | 151023 19 | |
2015.10.28 | 京都東山・比叡山 | KKG例会(担当); 比叡アルプスから一本杉に行き、滋賀里アルプスに下るコース。滋賀里アルプスも3回目となる。 | 151028 20 | |
2015.11.1 | 比良・蛇谷ヶ峰 | KKG例会; 90215(冬)で実績のあるボボフダ峠ー蛇谷ヶ峰ー富坂尾根の紅葉を楽しむ。 冬の実績しかないのでどんな道なのかに大いに興味があった。富坂尾根のイワカガミの大きな群落は印象的でした。 | 151101 21 | |
2015.11.4 | 北摂・摂津峡 | KKG例会; 摂津峡はかつて大阪に住んでいたこともあり、ほとんど知らないのに愛着がある。前回(120811)は車作のキツネノカミソリを見て帰りのコースに摂津峡を通った。今回は三好山から摂津峡のコース。 | 151104 22 | |
2015.11.7 | 高島トレイル・百里ヶ岳 | ML例会; 木地山峠から百里ヶ岳に登り、北東尾根から林道にという初めてのコース。大いに楽しく歩くことができた。比良とよく似た雰囲気を持つと改めて思う。高島トレイルは最近では赤坂山近辺の山しか行っていなかったので非常に新鮮でした。 | 151107 23 | |
2015.11.13 | 京都北山・天ヶ岳 | ひとり; 珍しく京都北山にひとりで行く。天ヶ岳はKKG例会での冬の実績(山頂には行けず大原からのピストン) のみ。今回は大原から鞍馬までのコースとした。紅葉もいまひとつゆえコース自体はウーンというところだが、無雪期では初めてのコースゆえ新鮮でした。一般コースのはずだが、踏み跡の薄いところもありウソーというのが正直なところ。 | 151113 24 | |
2015.11.17 | 京都北山・半国高山 | KKG例会; 京都から周山行きのJRバスに1.5Hr乗ってようやく登山口という山。山は4Hrあれば周回コースがとれる。帰りも1.5Hrのバス。稜線は緩い勾配で広く、下草もないいいところです。登山口は大イチョウで知られた岩戸落葉神社。 | 151117 25 | |
2015.11.20 | 京都西山・明智越え | 会社OB例会(担当); 個人的には3回目という事情もあり後半はコースを変更、第三鉄塔から北に行き、清和天皇陵を目指し尾根を下るというコース。但し、後半の谷のトラバース道は荒れており危険でした。 | 151120 26 | |
2015.11.22 | 敦賀・野坂岳 | KHY例会; 初めて南の稜線を行く。ブナ林のつづく気持ちのいい歩きでした。但し、このコースは置き車が必須である。春、是非OBで行きたいコースです。 | 151122 27 | |
2015.11.25 | 湖北・己高山 | KKG例会(担当); 雨天中止としたが、AMは雨なし見込みのため、湖北に散歩 | 151125 里旅 | |
2015.12.3 | 湖南・菩提寺山 | KKG例会(担当); コース自体は131216の実績もあり問題はなかったのだが、そのときの反省点が生かされていないことに数点気付く。次回はOBでも企画しているのでそれまでにクリアの見込み。 | 151202 28 | |
2015.12.6 | 京都西山・嵐山から清滝 | ML例会; 嵯峨嵐山-小倉山ー清滝ー大覚寺ー嵯峨嵐山と周回する。本年最終行事ゆえ京都で忘年会も実施。いいコースゆえ是非活用したい。紅葉時期にはすばらしいでしょう。 | 151206 29 | |
2015.12.14 | 湖北・呉枯ノ峰&菅山寺 | LCC例会(担当); 7.5年振りの菅山寺です。季節も違うので、山門とケヤキ以外はすっかり忘れています。ケヤキの一本は一段と衰えて見えました。が、やはりここは新緑か紅葉がBESTのようです。 | 151214 30 | |
2015.12.18 | 湖南・金勝アルプス | 会社OB例会(担当); 危険度のある天狗岩線(谷コース)から耳岩、天狗岩を経て鶏冠山に行く周回コース。130925のKKG例会でも採用し、幾分苦労した記憶があったが、案の定一部厳しいところがある。 | 151218 31 | |
2015.12.20 | 奈良北部・音羽三山 | KKG例会; 音羽三山は音羽山、経ヶ塚山、熊ヶ岳の三つの山。日帰り縦走コースとしてはGOODな山。金剛山と葛城山が正面に見える山。 | 151220 32 | |