京都北山・天ヶ岳 2015.11.13(金) くもり ひとり
ひとりで行ける無難な北山ということで天ヶ岳を選択。大原から鞍馬までのコースは「京都府の山」によれば北山の入門コースと記載されているが
天ヶ岳とP622の間で一部は踏み跡が薄い。北山はこれで入門コースというのかと変なところで感心する。
山腹沿いの緩い登り下りが大半ゆえ、紅葉や新緑にはいまひとつだが、ハイキングとしてはいいコースなのでしょう。
![]() |
コース 921大原バス停@ 938フェンスA 1006分岐(峠)C 1104分岐G 1111天ヶ岳H 1137P622(巻道)I 1200-1215昼食J 1227戸谷峰M 1300薬王坂O 1311登山口P 1319鞍馬駅Q B分岐 DEF分岐 KL分岐 N経塚 この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用 |
カシミール軌跡 距離 11Km 時間 4Hr 累積標高差 1000m |
![]() |
![]() |
![]() |
Aフェンス | B分岐 左へ | |
![]() |
![]() |
![]() |
分岐(峠)C | 北西方面に | 分岐D 左へ 右は焼杉山でしょう |
![]() |
![]() |
![]() |
タカノツメの臭いがします | 分岐E | |
![]() |
![]() |
![]() |
分岐G | 百井峠方面 | |
![]() |
![]() |
![]() |
山頂H 鞍馬方面の踏み跡が薄い | 同左 | |
![]() |
![]() |
![]() |
分岐K | 分岐L | 戸谷峰M |
![]() |
![]() |
![]() |
N 経塚 | 薬王坂O | 同左 |
![]() |
![]() |
|
P 登山口 | 同左 |