京都東山・比叡山 比叡アルプスから滋賀里アルプス          2015.10.28(水) 晴れ KKG例会


比叡アルプスは今年に入って3回目くらいと記憶するが、来るたびに地蔵谷の様子が異なる。荒れてきています。
今回は慣れてきたので目一杯谷沿いを進んだのち尾根に向かうジグザグの急坂を登る。
この季節は紅葉にも早すぎるし、花もほとんどない。が、涼しい山行が楽しめる季節です。

 
 
コース
1002地蔵谷バス停① 1031分岐② 1051稜線③ 1123アルプス鉄塔④ 1150境界石柱⑤ 1205-1255一本杉・昼食⑥ 1302分岐⑦
1318四谷川源流  1336夢見が丘⑧ 1355分岐⑨ 1436鉄塔⑩ 1453百穴古墳⑪ 1511滋賀里駅⑫ 1527唐崎駅⑬

この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)
を使用したものである。(承認番号 平17総使、第290号)

   カシミール軌跡  

距離 10Km
時間 5:25
累積標高差 800m

     
 夢見が丘の紅葉はこれから  
     
  夢見が丘からビヤンカ?  まだ緑が逆光で映える