京都西山・明智越え 2015.11.20(金) 晴れ 会社OB例会
2012.11月にKHYで連れていってもらったコースだったが、楽なお手軽コースゆえ2015.9月にLCCの企画で採用。2か月後に
本企画となる。この事情で今回はバリエーションコースということで、北に進み、清和天皇陵を経て水尾というルートにした。
第三鉄塔から稜線を経て、経験のある地点から清和天皇陵の予定であったが、案の定、清和天皇陵にある尾根には踏み跡
があり、その尾根を下ることに変更。鉄塔付近で既知の道と合流。この鉄塔からなぜか尾根芯をはずれ谷のトラバース道となる。
結構荒れていて危険度大の道でした。(2014.3月と同じ道ですが記憶にない 140308)
![]() |
コース 924亀岡駅@ 954登山口A 1035主稜線B 1112土用の霊泉C 1132-1210第三鉄塔D 1228分岐E 1240分岐F 1318清和天皇陵G 1332水尾県道H 1341バス停I 1415分岐J 1435保津峡駅K この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高) |
|
カシミール記録 距離 12Km 時間 5:20 累積標高差 900m |
![]() |
![]() |
![]() |
紅葉はタカノツメくらい | 同左、においがプンプンでした | 分岐E |
![]() |
![]() |
![]() |
分岐Fから尾根をおりて鉄塔に | ここで既知の道と合流 | 危険なトラバース道(道に傾斜があり、根も 出ている) |
![]() |
![]() |
![]() |
この左から清和天皇陵につくG | 清和天皇陵G | 分岐J 車道ではなく左の道がよかったの だが、水尾側での入口を見逃したので車道で 保津峡駅まで歩く |