鈴鹿・綿向山 2017.12.27(水) 雪 個人(3) 寒い山でしたが、写真のように樹氷は最高でした。青空でないのはわかっていたことゆえしかたないです。 御幸橋で車が5台くらい、すれ違った人数は忘れた。かすかな記憶で3合で1名 7号で5名 冬道で2名と 2名 ゆえ10名くらいだが、車の台数と整合するかどうか? アイゼンは3合目の小屋、昼食は5合目の小屋、5合目で暖まって山頂に向かう。7合目からは樹氷が目立ってきた。 7合目からの冬道でバカチョンでカチャカチャ。写真はそのうちの1枚。 帰りの車で雨に会っているので幸いでした。 「よいお年をお迎えください」と野洲駅で別れる。本年お世話になったお礼も兼ねた案内でした。 来年の1月3日は会社OBで再び綿向山に行く。 (以上 個人ブログのコピー) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コース 955御幸橋① 1011-1024登山口② 1104-1118 三合目あざみ小屋(アイゼン装着)③ 11134-1207五合目小屋(昼食)④ 1222七合目・行者コバ⑤ 1256山頂⑥ 1326五合目小屋④ 1336-1342あざみ小屋(アイゼン外し)③ 1408-1418登山口② 1431御幸橋P① この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50m |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|