近江・比叡山 2017.10.30 くもり ひとり
10/26の中尾坂ー本坂の台風被害チェックに続き、無動寺道ー東海自然歩道(崇福寺跡)の被害チェックに行く。結論的には四明岳直下の倒木並み
(登山道通行不可)の場所はなかった。また、10/26から4日も経過したこともあり、一部ノコギリで倒木の処理された場所もあった。
最も心配していた弁天堂近辺の「地崩れ」地点での様子に変化はなくかろうじて通れる状態にであった。標識では崇福寺跡から弁天堂までの登山道は
「通行止め」の看板がありました。
行程に余裕があるので相応和尚廟など久しぶりに訪れる。
ブログよりコピー |
|
コース
812日吉大社の参道① 823分岐②
849法華塔③ 917遠見岩④
930相応和尚廟⑤ 955弁天堂⑥
1035桜茶屋⑧
1112-1128夢見ヶ丘⑨ 昼食
1210志賀大仏⑩ 1230滋賀里駅⑪
⑦ 地崩れ地点
この地図の作成に当たっては、国土
地理院長の承認を得て、同院発行の
数値地図25000(地図画像)及び数値
地図50mメッシュ(標高)を使用した
ものである。
(承認番号 平17総使、第290号)
|
|
|
カシミール記録
距離 12Km
時間 4Hr
累積標高 1300m
体感標高差 550m
|
|
 |
|
|
無動寺道 ②の先 |
倒木もある |
③ 法華塔 |
 |
 |
 |
④ 遠見岩 |
|
|
 |
|
|
ノコギリで切った木もある |
箸塚 ⑤の北 |
⑤ 相応和尚廟 |
 |
|
 |
玉照院 |
|
倒木は端に除去 |
 |
|
|
|
護摩供養のための仮設でしょう |
弁天堂⑥ |
 |
|
 |
⑦ もっとも危険な地崩れ場所 |
|
ここもノコギリで切ってある |
 |
|
|
|
桜茶屋⑧ |
夢見ヶ丘への登り |
 |
|
 |
もうすぐ夢見ヶ丘⑨ ここが一番被害多 |
夢見ヶ丘からの東海自然歩道の下り |
アケボノソウ |
 |
 |
|
|
|
金仙滝 |
 |
 |
 |
志賀大仏⑩ |
|
百穴古墳 |
 |
 |
 |
|
|
もっとも古い茶畑とのこと |
|