京都北山・十三石山&船山                                 2017.6.17(土) 晴れ 会社OB例会


十三石山は初めて。行ってわかることだが、確かに十三石山のみでは幾分不満は残るかもしれない。今回は船山との組み合わせ。
また、市ノ瀬から尾根ルートで山頂に行く。
尾根の取り付きが幾分わかりにくく、加えて道は川に強引に下りる道ゆえよくない。バス停側にもうひとつの取り付き点があったはず(25000の地図)
だが見逃す。
船山からの下山道は前回121003は北の道、今回は東の道(ゴルフ場横断)を教えてもらう。人数が多いときは北の道を行くべきでしょう。

 
コース

930市ノ瀬バス停① 935分岐③
1036十三石山④ 1102万寿峠⑤
1123-1200展望所・昼食⑦
1219氷室⑨  1236氷室神社⑩
1345船山⑫
1351-1410火床⑬
1429霊源寺⑯ 
1439西賀茂車庫前⑰

②分岐ー見逃す
⑥分岐  ⑧分岐
⑪分岐
⑭分岐  ⑮ゴルフ場

この地図の作成に当たっては、国土
地理院長の承認を得て、同院発行の
数値地図25000(地図画像)及び数値
地図50mメッシュ(標高)を使用した
ものである。(承認番号 平17総使、
第290号)

 
 
 
   カシミール記録


距離 10Km
時間 5:20
累積標高
    750m

体感標高差
    350m
 
     
 ① 市ノ瀬バス停から少し戻ったところ ③ ここから川に下る   ④
     
 ④ 遠く比叡山 ネジキ   
     
 ⑤ 満樹峠(万寿峠) ⑤ 北東方向の林道   分岐⑥
     
 ⑥  ⑦ 展望台  ⑦
     
 ⑦ 正面は大文字山の火床  分岐⑧  山幸峠からの道と合流  ⑨ 氷室にあったがササユリにしては遅い
カサブランカと勝手に思う
     
 きれいなアザミ?  ⑩ 氷室神社  
     
 ⑪ 分岐  ⑪山頂に行かずにゴルフ場かな  ⑪山頂への道
     
 ⑫  ⑬ 京都市内が一望 さすが火床です  ⑭分岐を右に行く 左は谷道か、北道と合流
     
 ⑮ ここに下りてくる  ⑮ゴルフ場を横断して車道に  ⑯
     
 ⑯ 岩倉具視が出家したところ  バス停までの道中 舟形が見える