|
コース
803飯室不動@ 855分岐A
939横川越えB
948-1000玉体杉・昼食C
1033釈迦堂D
この地図の作成に当たっては、国土
地理院長の承認を得て、同院発行の
数値地図25000(地図画像)及び数値
地図50mメッシュ(標高)を使用した
ものである。
(承認番号 平17総使、第290号)
|
|
 |
コース
1100展望所(21)
1114ケーブル比叡(22)
1155水飲対陣跡碑(24)
1210石鳥居(25)
1228分岐(26)
1240分岐(曼殊院)(27)
(23) アンテナ 展望所
|
|
 |
コース
1300瓜生山(31)
1309白幽子旧跡(33) 58-2
1319分岐(35) 56-2
1329茶山2(36)
1351バス停(38)
(32) 東山標識 59-1
(34)分岐
(37)分岐 56-1
(39) 茶山
|
Aコース
(32)59-1 (33)58-2 57-2 57-1 (34) 沢コースと思う
Bコース
(35)56-2 (36) (32)59-1 赤と青軌跡 59-1で尾根コースはなぜかX表示
?コース
(33)58-2に記載されている説明では59-1 (33)58-2 茶山2(36) (35)56-2 だが(33)58-2と(35)56-2を結ぶルートが?
Cコース
58-2 から裏手の尾根コースを行くと茶山2は通過せず(34)に至る 赤軌跡
* 茶山はマップにあるようにふたつ存在する。見解の相違というもの。トレイルでは茶山2を通る。
(32)59-1 (36)茶山2 (39)茶山 フェンス 北白川山 と通るコースもあり、東山36峰を意識しているひとはこのコースかも。
青軌跡 160412に詳しい。 |
|
|
カシミール記録
距離 18Km
時間 6Hr
累積標高 1500m
体感標高差 700m |
|
|
|
|
分岐A近辺 |
恵心堂 |
横川中堂 |
 |
 |
 |
|
|
C玉体杉から比叡山山頂 |
 |
 |
 |
ケーブル比叡近辺(22) |
(22) |
(22) 右・天王山付近 左・大阪市内 |
 |
 |
 |
(22) 愛宕山 手前・宝ヶ池 |
|
|
 |
 |
 |
(23) 展望所 |
(23) |
(23)大阪のビル街が見える |
 |
|
 |
(23) アンテナ |
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
 |
 |
 |
地図で71の表示あり 展望所 |
中央・宝ヶ池 奥・愛宕山 |
奥・ ポンポン山方面 |
 |
|
 |
|
結界 |
鉄塔 |
 |
 |
 |
(24) |
(24) |
|
 |
 |
 |
音羽川 |
同左 |
(27) の南の見晴し所 中央・妙法の法 |
 |
 |
|
|
|
(33) |
 |
 |
|
(33) この裏手がCコース |
(34) 左がCコース 右がAコース |
(35) |
 |
 |
|
(36) 茶山2 |
(36) 青軌跡になるはず |
大山祇神社(35) |
 |
|
|
大山祇神社 |
(37) |
|
|