敦賀・野坂岳山麓散策 2017.3.9(木) くもり ひとり
いろんな情報をもとに新雪の蛇谷ヶ峰を目論んだが、結果は✕で367号、303号は雪なし。急遽、敦賀の野坂岳に行く
ことを思い立つが、登山届、マップ、GPSのポイントなどすべて不備。
「少年自然の家」標高150mまでは除雪されていたが、それ以降は除雪なし。軽い雪なら進んだのだが、重い湿雪ゆえハンドルが効きにくい。
このため標高100mの駐車場に駐車してスノーシュー持参で臨む。
「少年自然の家」標高150mからスノーシューを着装し、まずは登山口・標高200mまで進む。気温が高く雪は重い。先に2-3人くらいは
登っている模様。
樹木からの落雪が頻繁にあり、雪をかぶるケースが多い。また、対岸は急峻な勾配のためか雪崩が多い様子。登山道側は雪崩のあとが
なかったのだが、進むにつれ登山道が雪崩で埋まったところが数か所出てきた。下りの靴跡の上に雪がかぶさっているので早朝ハイクの
後に小さな雪崩があったのでしょう。
汗も出てくるし、雪崩跡も増えてきたので進む気力が萎えてきて退却することに決めた。テレビ塔からのルートは尾根ルートゆえ安全だが
踏み跡のない状態で湿雪を進むファイトはゼロ。
下りはトレースは無視して重い新雪部分を進む。下りは楽です。
なんとか雪のあるときにリベンジしたい山です。
![]() |
コース 935パーキング① 953登山口② 1034トチノキ地蔵③ 1054パーキング④ 1105パーキング① ①と②の間の建物が「少年自然の家」 除雪はこの建物まで この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値 |
カシミール記録 距離 4Km 時間 1:40 累積標高 370m 体感標高差 300m |
![]() |
![]() |
![]() |
「少年自然の家」以降は除雪されていない | 登山口② | |
![]() |
![]() |
![]() |
振り返ると敦賀湾 | この程度の雪崩 左が谷ゆえ気持ちの いいものではない |
|
![]() |
![]() |
![]() |
中央がトチノキ地蔵の場所 | ||
![]() |
早朝にかけ積雪があったと思われるが 気温の上昇で雪質は悪く重い また至るところで雪崩の跡 |