信楽・笹ヶ岳 2017.2.18(土) くもり 会社OB例会
短時間で登れるものの急坂が特徴。特に東登山道の下りはロープの連続であり、メンバーのひとりは太ももに異常を訴えた。
ここは時間的には余裕があるので雨乞岩までは行きたいところ。
![]() |
コース 1000駐車場@ 1101分岐B 1123山頂C 1146分岐D 1217-1248雨乞岩・昼食G 1316山頂C 1404分岐H 1514登山口I EF分岐 H分岐 右が広い尾根ゆえ 間違いやすい C-H 激下り H-I 太ももトラブルで時間を要す この地図の作成に当たっては、国土地理 |
カシミール記録 距離 7Km 時間 5:20 累積標高 810m 体感標高差 500m |
![]() |
雨乞岩からの鈴鹿 雨乞の雪と鎌のとんがりが印象的 |
![]() |
![]() |
![]() |
A西登山口 | 山頂C | C |
![]() |
![]() |
![]() |
C | C | 延命くぐり石 |
![]() |
![]() |
![]() |
東屋も通過 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
E 分岐 | E | F 分岐 |
![]() |
![]() |
![]() |
F | G 雨乞岩 | 高畑から那須ヶ原山方面 雨乞岳方面は写真ではわかりにくい |
![]() |
![]() |
名もない大きな岩が結構ありました |
猿飛石 |