福井・雲谷山 2016.11.29(火) くもり 個人3
2010.11月同様、石観音からピストンで雲谷山に行く。ときどきパラパラときたが、傘は不要な程度の雨。
山頂付近は雰囲気もよく、ブナ林もありました。が、石観音からはロングコースゆえピストンより新庄から入る方がよさそう。
但し、あまり人が入っていないようなので、3人以上で入った方が心強いかも。
また、周りの山を特定するためには福井県の地図を持っていくべき。山の特定ができなかった。
![]() |
コース 905石観音駐車場@ 915三方石観音A 930第一展望台B 950第二展望台C 1004第三展望台E 1019登山道開始F 1054 P628G 1132-1136山頂I 1143-1206昼食(寒いので山頂を避ける)J 1227 P628G 1246登山道F 1305分岐D 1328-1334奥の院・雄滝&雌滝L 1357石観音駐車場@ H分岐 K谷 この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高) |
|
カシミール記録 距離 12Km 時間 5:00 累積標高 1120m 体感標高差 800m |
![]() |
![]() |
![]() |
@ 石観音 石観音の由来は?だが、 巨石が多い |
A | |
![]() |
![]() |
![]() |
本堂の左奥階段から登山道に A | B 第一展望台 | |
![]() |
![]() |
![]() |
B | C 第二展望台 | |
![]() |
![]() |
![]() |
D 分岐 下山は右の林道に | 第三展望台E | |
![]() |
![]() |
![]() |
E | E | E |
![]() |
![]() |
![]() |
F 遊歩道が終わり登山道に | ||
![]() |
![]() |
![]() |
H 稜線の分岐 右は興道寺 | I | |
![]() |
![]() |
![]() |
I 山頂 気温3度と無茶寒いので少し下りて から昼食タイムとした |
山頂より下ったところは源流部分であり 広い。 |
Dから下りKより川沿い |
![]() |
![]() |
![]() |
L 奥の院には滝がある | 奥に奥の院が見える | L |
![]() |
![]() |
![]() |
A | A 本堂の左の階段から登山道に | A |
![]() |
![]() |
|
A | A |