京都東山・比叡山から瓜生山 2016.8.31(水) 晴れ ひとり
150926で音羽川沿いの道で石鳥居まで初めて行った。また160425で東山36峰の茶山と北白川山あたりをうろうろした。
今回はその組み合わせといったところ。てんこ山の単独は初めてゆえ、多くの道があるがゆえに当初の道に行けず
うろうろ。おかげですっかりマスターしたつもり。
![]() |
コース 817松ノ馬場駅① 825県道分岐② 901分岐③ 912遠見岩④ 946弁天堂⑤ 1005鳥居⑥ 1031桜茶屋⑦ 1033分岐⑧ 1102-1115石鳥居・昼食⑫ ⑨ 林道分岐 ⑩⑪分岐 これらの地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を |
![]() |
コース 1129てんこ山⑬ 1156分岐(稜線沿いに進むとここで一般道と合流)⑮ 1230-1237瓜生山・昼食㉓ 1300茶山・分岐㉔ 1313北白川山㉖ 1332バス停(京都行き)㉘ ⑭てんこ山から稜線沿いに進むつもりでうろうろー踏み跡が?踏み跡は西に下っている ⑯⑰⑱⑲⑳㉑㉒分岐 ㉗四条河原町行きバス停 |
|
カシミール記録 距離 14Km 時間 5:16 累積標高差 1300m 体感標高差 600m |
![]() |
![]() |
![]() |
分岐③ | 箸塚のきれいなせせらぎ | 弁天堂⑤ |
![]() |
![]() |
![]() |
⑤ イワタバコは終わり | ⑤弁天堂 | ⑤苔むした石垣 |
![]() |
![]() |
![]() |
⑥鳥居 | ⑦鳥居 桜茶屋 | |
![]() |
![]() |
![]() |
⑧分岐 | ⑨林道分岐 | 分岐⑩ |
![]() |
![]() |
![]() |
分岐⑪ | 石鳥居まではこんな道 | ⑫石鳥居 |
![]() |
![]() |
![]() |
⑫ | ⑫ここから稜線ルートに | ⑬ |
![]() |
![]() |
![]() |
⑭ 南の一般道に下りる | ⑮ | ⑮ 稜線ルートは正面の斜面を右へ |
![]() |
![]() |
![]() |
⑯分岐 | ⑰ | ⑱ |
![]() |
![]() |
![]() |
右に「妙法」 の「妙」かな | 奥は「舟形」 | ⑲ |
![]() |
![]() |
![]() |
比叡山の山頂 | ⑳ | ㉑ 身代わり不動分岐 |
![]() |
![]() |
![]() |
㉒ | 遠く大文字山㉓ | |
![]() |
![]() |
![]() |
㉔ 茶山 | 大文字山の「大」がよくわかります | 北白川仕伏町 四条河原町行きバス停㉗ |
![]() |
㉘ 京都行 バス停 |