比良・釈迦ヶ岳からヤケ山 2016.6.26(日) くもり一時雨 個人(4)
2009.5.10に北小松からヤケ山からヤケオ山に行っているが、釈迦からヤケ山までの縦走は初めて。
最近、比良を見直していろんなところに行きだしたが、非常に新鮮な感覚で大いに気に入っている。打見山から堂満、打見山から権現、
武奈から地蔵山、蛇谷のいくつかのルート、リトル比良周辺、打見山から摺鉢山、今回の釈迦からヤケ山。葉抜けになっているのは
白滝山周辺と地蔵山周辺くらい。
![]() |
ルート 912イン谷・旧リフト乗り場P@ 937分岐A 1046分岐C 1114分岐D 1130-1210釈迦ヶ岳E 1249ヤケオ山F 1355ヤケ山G 1436涼峠H 1510瀧見台I 1549分岐K 1613北小松L B旧リフト終点 J雌滝 この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高) |
カシミール記録 距離 11Km 時間 7Hr 累積標高 1300m 体感標高差 800m |
![]() |
![]() |
![]() |
久しぶりのリフト道 | リフト終点B | |
![]() |
![]() |
![]() |
分岐C | シャクナゲ尾根 | |
![]() |
![]() |
![]() |
イワカガミも多い | もうすぐ分岐D | 分岐D |
![]() |
![]() |
![]() |
D | 山頂E 休日ゆえひとが多い | ツチアケビ |
![]() |
![]() |
![]() |
シロヤシオ(ゴヨウツツジ)の実 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ヤケオから釈迦 F | F | ネジキが多い |
![]() |
![]() |
![]() |
ピンクのヤマボウシ | 道は荒れています | ナツツバキの実 |
![]() |
![]() |
![]() |
ヤケ山G | ||
![]() |
![]() |
![]() |
G 遠く正面武奈 | ウリハダカエデの実 | ルンルンルートが続きます |
![]() |
![]() |
![]() |
H ようやく涼峠 | 同左 | I 瀧見台 楊梅の滝ー雄滝 |
![]() |
K 楊梅の滝の最下部 ここから左岸沿いに雌滝に行ける |
J 雌滝に下りていったが、水量が多く 対岸(左岸)の瀧見台に行けなかった。 水量が少ないと左岸で雌滝を見たあとKまで 下って行けるのだが、今回は無理でした。 |