比良・釈迦ヶ岳 2016.6.20(月) くもり LCC例会(担当)
相変わらずのきつい登りと高い湿度で大いに疲れた。一旦登ってしまえば後はルンルンコースでした。この季節には
多くの樹木の花が観察できました。また、草花ではシライトソウ、タツナミソウも観察できました。
![]() |
|
カシミール記録 距離 11Km 時間 6:50 累積標高 1120m 体感標高差 800m |
![]() |
![]() |
![]() |
ヤマツツジ | ヤマボウシ | |
![]() |
![]() |
![]() |
ネジキ | 一面のイワカガミ | シライトソウ |
![]() |
![]() |
![]() |
もうすぐ釈迦 | 釈迦山頂 | ベニドウダン |
![]() |
![]() |
![]() |
ピンクのヤマボウシ | ヤマボウシ | 幾分ピンク |
![]() |
![]() |
![]() |
コアジサイ | ホウノキの花 | アケビかな |
![]() |
![]() |
![]() |
八雲が原の木道の橋げたにはモリアオガエル の卵がどっさり |
杉の巨木 | |
![]() |
![]() |
|
金糞峠 | ヤマボウシ 小さな木ですが花は一人前 |