比良・蛇谷ヶ峰 2016.5.28(土) くもり OBふたり
ずっと気になっていた蛇谷ヶ峰の西尾根がやっと実現、林道を車で行ったが荒れた急こう配ゆえ4輪駆動が必須。
きのこ研究所(昭文社地図のベンチ)以降は砂利道ゆえ、えぐれや倒木などで車は無理。駐車は登山届ボックスのそばとした。
踏み跡もしっかりしているのでいいコースだと思われます。このコースを体験したことで、蛇谷ヶ峰登頂のいろんなルート
がセッティングできそうです。
![]() |
コース 903分岐@ 913きのこ研究所(ベンチ、登山届)A 940猪の馬場C 1145P791E 1043反射板F 1057-1123山頂」・昼食H 1145P791E 1212猪の馬場C 1222きのこ研究所A 1235くらい@ −記録なし B登山口 Dアンテナ G西峰 Iミスで北西に進む J分岐ー林道をショートカットするルート K分岐 この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を |
カシミール記録 距離 8Km 時間 3:20 累積標高差 900m 体感標高差 450m 450mから900mまで 車未使用なら700m の標高差となる |
![]() |
![]() |
![]() |
@ きのこ研究所 | B登山口 | Dアンテナ |
![]() |
![]() |
![]() |
ギンリョウソウ | ヤマボウシ | |
![]() |
![]() |
![]() |
アズキナシ | 反射板が見えてきた | |
![]() |
![]() |
![]() |
F 反射板 | 南遠く 武奈 | アズキナシ |
![]() |
![]() |
![]() |
G西峰から山頂 | タニウツギ | |
![]() |
![]() |
![]() |
ナナカマド | 山頂H | |
![]() |
![]() |
![]() |
ナナカマド | K 下りてきた分岐 | |
![]() |
![]() |
|
@ からえぐれた林道上部 | @ までのコンクリート道 |