東山36峰(阿弥陀ヶ峰から稲荷山) 2016.4.25(月) 晴れ ひとり
ついに最終の第四段となりました。今回は阿弥陀ヶ峰、今熊野山、光明峰(こうみょうほう)、泉山(いずみやま)、恵日山(えにちさん)、
稲荷山の6つ。光明峰は標識がなかったのだが、踏み跡や地図上の位置からしてOKと思う。泉山は泉涌寺背後の山という視点では
今回行った場所の西が妥当、但し、入山は無理らしいので今回の場所でいいかと妥協。恵日山は標識はなかったが、木に赤テープ
があったのでまず間違いないでしょう。
今回の苦労話がいくつか。@ 光明峰は分岐を見逃したため、戻ったり、標識がないのでうろうろ A 泉山(東の泉山)はテニスコートに近い山
を目的の山としたが、ブッシュゆえ山頂にはいかず。できれば、踏み跡もはっきりしていたのでの西側の泉山の近くまで行くべきだった
と反省。B 恵日山から西野山への道がわからず、トレイルNO6まで戻って稲荷山の北登山口を経て西野山に行く。結局はフェンス
のため恵日山から西野山に行けないことがわかった。宮内庁のフェンスと竹林のフェンスが二重にあった。
![]() |
|
|
カシミール記録 距離 16Km 時間 5:30 累積標高差 900m 体感標高差 600m |
![]() |
![]() |
![]() |
豊国廟(秀吉) | 新日吉神社 | 豊国廟(この上部) |
![]() |
![]() |
![]() |
登山口A | 豊国廟B | 同左 |
![]() |
![]() |
![]() |
豊国廟B | B 阿弥陀ヶ峰 | 豊国廟B |
![]() |
![]() |
![]() |
C分岐 | ここから今熊野山C | |
![]() |
![]() |
![]() |
D | 標識の南東側は広い野原(ゴルフ場の敷地?) | D こんな車もある |
![]() |
![]() |
![]() |
D | E 剣神社 | F近辺新緑 |
![]() |
![]() |
![]() |
F近辺新緑 | 同左 | G今熊野観音寺 |
![]() |
![]() |
![]() |
G今熊野観音寺 | 同左 | 同左 |
![]() |
![]() |
![]() |
G今熊野観音寺 | H 分岐 | H 分岐 |
![]() |
![]() |
![]() |
泉涌寺 | 御陵入口 | I 後堀川天皇陵 |
![]() |
![]() |
![]() |
I 後堀川天皇陵 | I 孝明天皇陵 | 同左 |
![]() |
![]() |
![]() |
泉涌寺 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
K の手前の宮内庁標識 | K 分岐右へ | どんつきh4を右に行けば光明峰L |
![]() |
![]() |
![]() |
光明峰L | 光明峰L なにもなし | どんつきh4を左に行けば道が続くM この延長がO |
![]() |
![]() |
![]() |
Kに戻りNの四又路 右がOへの道 | 分岐O 四又路 | O 左にとりPを目指す |
![]() |
![]() |
![]() |
P 右にテニスコート | P にある目印のドラム | P 奥が泉山(東の泉山)、右がフットボール コート左が西側の泉山への道 |
![]() |
![]() |
![]() |
Pフットボールコート | P 少し左の道を行くと泉山への道と思われる ブッシュ道(いわゆる東の泉山) |
P西側の泉山への道が続いている。 もう少し進んでおれば進入防止の柵に出あった かも |
![]() |
![]() |
![]() |
Oに戻る | O から南 恵日山を目指す | Q恵日山 |
![]() |
![]() |
![]() |
Q恵日山 Rからの道は見つからず Oに戻る |
O から南西の道を選ぶ 分岐(21)を目指した つもりだったが、道はMに行く |
OとMの間の分岐を右に行けばK近辺に行く はず。左に行ったのでMに |
![]() |
![]() |
![]() |
JとSの間 | 同左 | 同左 |
![]() |
![]() |
![]() |
(22)手前分岐 左稲荷 右東福 ここに迷い込んだ外人さんと会話 |
(22) | (22) 南への道のはず(西野山) |
![]() |
![]() |
![]() |
(22) Rの竹林方面は入れるが 竹林から登山道?には柵で行けない |
(22) Rから下りてきてもここでストップ | (22) |
![]() |
![]() |
![]() |
(23) 手前・西野山 奥・稲荷山 右手から来た | (23) | |
![]() |
![]() |
![]() |
西野山手前の分岐 | (24) 西野山 | |
![]() |
![]() |
![]() |
(24)ここから山頂へ | (24)山頂から北 (22)と合流のはず | (25) 分岐 |
![]() |
![]() |
|
(26) 一の峰(稲荷山) |