湖北・東山 2016.4.23(土) くもり 会社OB例会
3年前の残雪時にこの東山に連れていってもらった。コースに感激していつかは会社OBで来たいなと思っていた。
ついに実現した。もっとも意図としては海津大崎の桜も念頭においていたのだが、下調べが十分でなく、満開から
2週間後の設定としたため、葉桜のみという悲惨な花見となりました。
しかし、東山の広い稜線の新緑や琵琶湖の眺望もよく、参加の皆さんに喜んで頂けたので大いによかったと
自己満足しています。
3年振りゆえ、忘れている箇所が多々ありました。
![]() |
コース 854永原駅@ 911フェンスA 935作業小屋跡B 1010-1020万路越C 1104峯山D 1143-1224反射板・昼食E 1248東山F 1303 P483G 1357-1407展望台J 1525マキノ駅L Gから間違って道の続いているHに進む、Iのホテル跡に続いているようです。 K大崎寺 この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高) |
|
カシミール記録 距離 14km 時間 6:30 累積標高 900m 体感標高差 600m |
![]() |
![]() |
![]() |
フェンスまでの途中にある石仏 | 万路越の古い標識C | C |
![]() |
![]() |
![]() |
イカリソウが10輪以上咲いていました | D峯山 | きれいな新緑のなかを歩く |
![]() |
![]() |
![]() |
広い稜線が多い | ||
![]() |
![]() |
![]() |
反射板(P566) E | E 竹生島を望む | |
![]() |
![]() |
![]() |
たまり池には蛙の卵 | F 東山 | |
![]() |
![]() |
![]() |
GP483からは急な下りです G−H-I にはルートがありそうです |
大崎寺に近づくとミツバツツジもお出迎え | 竹生島が近くになります |
![]() |
![]() |
![]() |
J展望台から | 同左 | 同左 |
![]() |
![]() |
![]() |
K 大崎寺 | 同左 | 同左 |
![]() |
K 大崎寺 |