丹波・向山 2016.4.18(月) くもり LCC例会
2年前の4/20に最高のヒカゲツツジを鑑賞できたので、その近辺の日程を選択したが、結果は遅すぎました。
が、向山近辺でかろうじて元気なヒカゲツツジを拝むことができました。よかったです。
以下、丹波市観光協会のHPよりコピーしたもの
向山のある石生(いそう)には本州一低い中央分水界 『石生の水分れ』(いそうのみわかれ)があり、 ここが日本一低い分水界のうち
一番低い地点で、標高95,45メートルです。
高谷川の右岸(北側)を通ってここまで約1250メートルの間が分水界になっています。
この分水界に落ちた雨水は 北側に落ちると由良川を通って日本海へ、南側に落ちると加古川を通って瀬戸内海へと流れていきます。
![]() |
|
|
カシミール記録 距離 8Km 時間 6:00 累積標高差 890m 体感標高差 500m |
![]() |
![]() |
![]() |
B 二の山手前 | マルバアオダモ? | ガマズミ? |
![]() |
![]() |
![]() |
ミツバツツジ | D | ヒカゲツツジ |
![]() |
![]() |
![]() |
F分岐 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
H 五の山 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
新緑がきれい | 蛙子峰J Iの分岐からJを通る稜線ルート が好ましい、巻道は粘土質でトラバースが困難 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
J すぐの分岐 | K 分岐 | L清水山 |
![]() |
![]() |
![]() |
L | L | L |
![]() |
![]() |
![]() |
イルカ岩 | 剣爾山M | M |