京都東山36峰・瓜生山周辺の5山 2016.4.12(火) 晴れ ひとり
清水山周辺、大文字山周辺につづき第3弾で瓜生山周辺。残りは伏見周辺のみ。比叡山周辺は141126(KHY例会参加)で済みのつもり。
比叡山以外のいくつかの山についてはKHYの企画で教えてもらっていたが、納得できないところもあり、再チャレンジ・ひとりハイクとなった。
今回は一乗寺山、瓜生山、茶山、北白川山の4つを予定していたが、時間に余裕もあることから、葉山も確認しておこうと行きの電車のなかで
思い立つ。
結果的には4つの山(但し、茶山はふたつ)は確認、葉山は葉山(180m)の西の山(160m)には行けたが、葉山には踏み跡もないので断念。
但し、武田薬品のフェンスには至ったのであとは容易と思う。
茶山のひとつは京都トレイルに組み込まれているが、いまひとつの茶山は私有地につき進入禁止の札もあるので、京都トレイルの茶山からの
ピストンが無難。
![]() |
|
|
カシミール記録 距離 8Km 時間 3:10 累積標高差 500m 体感標高差 350m |
![]() |
![]() |
![]() |
鷺森神社A | 同左 | 同左 |
![]() |
![]() |
![]() |
武田薬品C | 分岐E | |
![]() |
![]() |
![]() |
葉山の西F | 分岐G(道なりに下りるとここに着く) | E (葉山)馬頭観世音 一灯寺 |
![]() |
![]() |
![]() |
H 円光寺 | 同左 | 分岐I から進んだところ、尾根にぶつかる |
![]() |
![]() |
![]() |
新緑とミツバツツジ | J山頂手前の分岐(巻道) | J一乗寺山 |
![]() |
![]() |
![]() |
J一乗寺山 | 下に狸谷不動尊の散策路 | 分岐K |
![]() |
![]() |
![]() |
分岐M | 同左 | |
![]() |
![]() |
![]() |
N瓜生山 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
分岐 592から少し進んだところ | 同左 ここを直進する | |
![]() |
![]() |
![]() |
景色のいいところ Oくらい | 大文字が横から見えます | |
![]() |
![]() |
![]() |
京都タワー | この標識の位置がトレイルマップの位置と合致 しない。分岐Pの手前にあった。 トレイルマップでは数字18付近の青軌跡上 |
P分岐 |
![]() |
![]() |
![]() |
茶山(トレイル)Q | 同左 | R分岐 |
![]() |
![]() |
![]() |
R分岐 | 大山祗神社(おおやまつみ) R−Sの間 | 同左 |
![]() |
![]() |
![]() |
S 病院P | 病院正門 | 21 近辺 御嶽大神社殿 |
![]() |
![]() |
![]() |
21 幼稚園 ここが北白川山のようです | 22 フェンス | 24 分岐 |
![]() |
![]() |
![]() |
下りの谷は大荒れでした | 25 ゴルフ練習場 | 同左 |
![]() |
上終町京都造形芸大前 バス停 (かみはてちょう) |
57-1のトレイルの標識は??です。 いずれ 591-582-572-571のルートで確認します 57-1はポリのシートでカバーもあり 通常のトレイルの標識と違っていました。 写真のとおりです。 |