京都東山36峰・大文字山周辺編 2016.3.10(木) くもり ひとり
160122 160304 と東山36峰が続いている。今回は神明山、大日山、南禅寺山、若王子山、椿ヶ峰、紫雲山、吉田山の7つ。
とくに大日山は初めてゆえ、幾分苦労する。標識がなければここが大日山とは言えないところ。
他の6山については既知の山ゆえ、復習です。
![]() |
|
![]() |
コース 神明山と南禅寺山の間 901神明山④ 918大日山(34) 942-1010駒ヶ滝(35) ウロウロ36分岐ー37-36 (南禅寺山直登探索) 1021思案処(38) 1042分岐(39) 1050南禅寺山⑤ 31分岐 32標識33-3 33分岐(南禅寺) |
カシミール記録 距離 11Km 時間 4:20 累積標高 800m 体感標高差 450m |
![]() |
![]() |
![]() |
日向宮の階段に登らず直進すると左に | 分岐② | 同左 |
![]() |
![]() |
![]() |
伊勢神宮遥拝所③ | 平安神宮が見えます、反対側に伊勢神宮 のはず |
④神明山 |
![]() |
![]() |
![]() |
⑤と(31)の間 標識37 | 分岐31 どう通過したかは?(直進のはず) | 分岐32 右へ |
![]() |
![]() |
![]() |
分岐32 点線のはず | 34 大日山 | 34 大日墓地が見えます |
![]() |
![]() |
![]() |
東方向にいくつもりが、北に行き南禅寺に | 35駒ヶ滝 本来右手から滝上部にいくべきところ わからずうろうろの羽目に |
38方向に進むと大日山から来ていそうな道 と出会う(対岸の道を右に行けばいいかな) |
![]() |
![]() |
![]() |
この道は38に続く、うろうろしたあげくこの道 で38に行く |
分岐36から37までうろうろ、南禅寺山に行くか と期待したが、結局下っていた |
分岐38は思案処に同じ |
![]() |
![]() |
![]() |
分岐38は思案処に同じ ✕の方向に行く、この道は実績があり、 南禅寺山への近道 |
南禅寺山はこの標識の近くから登る 右は大文字山、左は若王子山 |
南禅寺山への登り、テープあり |
![]() |
![]() |
![]() |
⑤ 南禅寺山 | ⑥ 若王子山には多くの標識 | 同左 |
![]() |
![]() |
![]() |
⑥若王子山の対面は新島襄のお墓 | 大豊神社 奥が椿ヶ峰⑨ | ノートルダム女学院の左手から登ったところ ⑧の上部 |
![]() |
![]() |
![]() |
⑨ 椿ヶ峰 | 同左 | 同左 西に下る |
![]() |
![]() |
![]() |
道なりにいくと⑩ 宗諄女王の墓 |
同左 | ⑫ 真如堂東参道 |
![]() |
![]() |
![]() |
真如堂サンシュユ | 同左 | 黒谷・文殊塔⑬ |
![]() |
![]() |
![]() |
黒谷・文殊塔⑬ | 黒谷・清和天皇 | 真如堂・本堂 |
![]() |
![]() |
![]() |
真如堂・ 三重塔 | 陽成天皇陵⑮ | 同左 |
![]() |
![]() |
![]() |
⑭宗忠神社 | ⑯後一条天皇 | 同左 |
![]() |
![]() |
![]() |
⑰宗忠神社P | 稲荷神社⑰ | ⑱吉田山 |
![]() |
![]() |
![]() |
⑱ 大文字が見えます | ⑲ 吉田神社鳥居 | 同左 |