高島トレイル・百里ヶ岳 2016.1.30(土) くもり ML例会
前日まで雨が降っていたので実施かどうかが?の例会でした。リーダーのこれまでの経験と登山口の下見で実施となる。
結果的には〇。山頂では樹氷(霧氷)も観察。危なかったのは下りの林道合流直前の急坂。積雪量が少なく、しかも
腐った雪模様でスノーシューでの踏ん張りがきかず、3人のうち2人が5mほど滑り落ちる。幸い2人とも無傷。安全に行こう
とすれば、アイゼンがよかったかも。但し、アイゼンは不要の判断で車のなかでした。
![]() |
コース 953 駐車場所@ 1011分岐A 1125 P723B 1156分岐C 1218-1310山頂・昼食D 1332分岐C 1353分岐E 1434分岐G 1502駐車場所@ F 陥没場所 この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高) |
カシミール記録 距離 8Km 時間 5:20 累積標高差 800m |
![]() |
![]() |
![]() |
駐車場所@ | しばらくは林道 | Aここから尾根に取り付く |
![]() |
![]() |
![]() |
赤い布が高い場所にあるので冬の一般ルート なのでしょう |
||
![]() |
![]() |
![]() |
大きなブナ | ブナ林です | P723到着 B |
![]() |
![]() |
![]() |
蛇谷ヶ峰がどっしりとしています。武奈は ガスの中 |
ようやく樹氷がボチボチと | 百里の山頂が見えています。樹氷で覆われて います |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
もうすぐ山頂 | 看板が埋もれています。ここで70cmくらいD | |
![]() |
![]() |
![]() |
D | 遠くに敦賀湾D | 遠くに琵琶湖、中央に竹生島も見えますD |
![]() |
![]() |
![]() |
さあ下ろう わたしです | 同左 わざわざ撮ってもらう | 危険な急坂を下って林道にE |
![]() |
F 陥没場所 上部を巻いていったが、スノーシューを脱いで 谷を進み、林道に登るのもひとつの方法 今回はスノーシューを履いたまま上部を巻く |