鈴鹿・綿向山 2016.1.3(日) 会社OB例会
毎年恒例の綿向山の樹氷鑑賞の日。残念ながら暖かい日が続いていたので雪もほとんどなく、雪の解けた泥道
(特に7合目から山頂までの冬道)が大半であった。山頂からは目の前に雨乞や鎌を見ることができました。
![]() |
コース 918御幸橋P@ 936登山口A 1020三合目小屋B 1044五合目小屋C 1104七合目(行者コバ)D 1150-1230山頂・昼食F 1245北尾根G 1301分岐E 1333行者コバD 1355三合目小屋B 1442登山口A 1459御幸橋P@ この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を |
|
カシミール軌跡 距離 10Km 時間 5:50 累積標高差 1100m |
![]() |
![]() |
![]() |
5合目小屋 わずかに雪 | 7合目 急坂に備えアイゼン装着 | どろどろの道です |
![]() |
![]() |
![]() |
山頂は雪もなく春や秋の雰囲気 | 北尾根から雨乞 | 北尾根から綿向 |
![]() |
![]() |
![]() |
雨乞と鎌 | 北尾根 | 変形ブナよりも連理の枝の方が縁起がよさそう |